クレジットカード現金化業者を利用する際に、まず初めに行うのが業者選びでしょう。
しかし、そこで気になるのは悪質業者の存在です。
ここでは、実際に現金化業者の中に悪質な業者はいるのかどうか、また、その手口について詳しく解説します。
悪質現金化業者の具体的な手口とは
クレジットカード現金化業者の中には、残念ながら意図的に利用者を騙そうとする悪質な業者がいるのも事実です。
では、現金化業者を装った悪質な業者の手口にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、それらの中から代表的な悪質業者の手口を2つ紹介します。
表記されている換金率とは大きく異なる金額になった
悪質な現金化業者の手口として多く見られるのが、一見相場よりも非常に高い換金率で利用者を呼び、実際に現金化する際は事前説明よりかなり安い金額を振り込むといった手口です。
話が違うと連絡しても、換金率以外にも各種手数料が必要だったと言われ、差分をだまし取られるといった事例が見られます。
ここまであからさまな手口ではないケースでも、ホームページ上で手数料を誤認しやすいように表記したり、口頭の説明であたかも手数料が無いよう錯覚させるような説明をする等、様々な事例が見られるので注意が必要です。
事前説明なくキャンセル料を請求された
また、上記の事例に続くケースとして、事前説明のないキャンセル料を請求されたという事例もあります。
具体例として、上記の手数料を誤認させる手口にひっかかり、応募フォームに個人情報を入力してしまった利用者が、後から手数料の存在に気づきキャンセルを申し立てました。
しかし、業者からはキャンセルを拒否され、それどころかキャンセル料を請求されてしまったというケースです。
更に悪質な事例では、入力された個人情報を元に脅迫をされたといったケースも存在します。
業者の安全性は事前にチェックしておく
以上のような悪質な事例が実際に見られますので、現金化業者を利用する際には、その業者の安全性のチェックが不可欠です。
特に、会社所在地が記載されていない・代表者名がわからない・古物商許可が無い・口コミが著しく悪いといった業者は、利用リスクが高い業者と言えます。
このような業者を避けるためにも、利用する業者の安全性は事前にしっかりと調べておくようにしましょう。
コメントを残す